2ちゃんねるの反応
特捜部は証券取引等監視委員会と連携し、不透明な会計処理の全容解明を進める。
関係者によると、同社は実際は取引をしていないのに、帳簿上商品の売買があったように見せかける循環取引の手法で、IT(情報技術)システムやソフトウエアなどを取引先と仮装売買。2012年8月期の売上高や利益を水増しした疑いが持たれている。
同社の有価証券報告書によると、同期の売上高は約183億円、最終損益は約4億円の黒字だった。6期ぶりの黒字転換で資産超過状態とされていたが、売上高は循環取引でかさ上げされていたとみられる。実際は債務超過だったことが同社の破綻後の内部調査で明らかになっており、債務超過で上場廃止になるのを回避するため、循環取引が行われた可能性が高い。
一連の取引は経営陣が主導した疑いが持たれており、特捜部は組織的な粉飾決算の可能性もあるとみて捜査を進める。落合容疑者はこれまでの日本経済新聞の取材に「不正はしていない」と疑惑を否定。監視委の事情聴取にも同様の説明をしているもようだ。
インデックスは1995年設立。ジャスダックに上場していたが、昨年東京地裁に民事再生法の適用を申請し上場廃止となり、セガサミーホールディングスに経営譲渡した。その後、再生計画案を作成する見込みが立たないとして、今年4月に同地裁が再生手続きの廃止決定を出し、破産する見通しになっている。


http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG28016_Y4A520C1CC0000/?n_cid=TPRN0009
面白くなさそう
すでにスロでは出てるんやで
インデックス粉飾 関連80社で「循環取引」 十数回、会長主導
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140530/crm14053010370004-n1.htm
(本文)
経営破綻したゲーム制作会社「インデックス」(東京都世田谷区)の粉飾決算事件で、同社が約80の関連会社を使って「循環取引」を行っていたことが29日、関係者への取材で分かった。十数社間を2日間で資金が移動した取引も複数回あり、東京地検特捜部は同社が粉飾決算を発覚しづらくするため複雑な経理操作をしていたとみて、調べを進めるもようだ。
特捜部は容疑を裏付けるため同日、同社会長の落合正美容疑者(54)=金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で逮捕=の世田谷区の自宅などを家宅捜索した。
関係者によると、同社は平成22年ごろから循環取引を開始、25年までに確認できるだけで少なくとも十数回行われていた。利用された関連会社は計約80社に及び、実体のないペーパーカンパニーも含まれていた。
24年3月下旬に行われた取引では、インデックスから関連4社へ「顧問料」などの名目で計1億6千万円が支払われた。一方、4社から別々の会社へほぼ同額が支払われ、さらに数社を介して別の4社からインデックスへ「売掛金支払い」などで計1億5千万円が支払われた。この取引では計12社が利用されていた。
一連の循環取引は落合容疑者が主導する形で行われていたという。同社の資金繰りを知る関係者は「カネの流れが複雑過ぎて、取引の全容を把握するのは難しい」と話している。
リンク
- 関連記事
-
- ばんせい証券、損失を顧客に付替えで勧告処分へ。年金基金が2億円 一般の客が6000万円の損失。酷すぎワロタw
- パソナ「仁風林」接待パーティー、高級官僚も常連だった…仕切り役は元財務省の天下り、薬物?肉接待?粉飾?脱税?贈収賄?広がる疑惑
- 【速報】インデックス落合夫婦逮捕!!プリクラや女神転生などの資産はパチスロ大手のセガサミーに譲渡
- 「グリーよどこへ行く?」脱ゲーム依存へ買い取りビジネス開始
- すき家バイト不足は6月末でも解消できない見込み 損益も約9億円下振れ ストでとどめへ
最新記事