【株式】日経平均続落!!52円安の15164円、5日続落は第2次安倍政権下で初めて

r_20140711232113fc4.jpg

2ちゃんねるの反応

    1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:32:31.77 ID:???0.net
    東証大引け、1年8カ月ぶり5日続落 欧米株安や円高で、底堅さも

    11日の東京株式市場で日経平均株価は5日続落し、終値は前日比52円43銭(0.34%)安の1万5164円4銭だった。5日続落は野田佳彦前首相が衆院解散を表明する直前の2012年11月5~13日(7日続落)以来、約1年8カ月ぶりとなる。ポルトガルの金融不安を背景に前日の欧米株式相場が軒並み安となり、円相場が1ドル=101円台まで上昇したことを嫌気し、東京市場でも幅広い銘柄に売りが先行。
    朝方は下げ幅を114円まで拡大した。ただ、その後は自律反発を狙った押し目買いや、公的資金による買いが入るとの思惑などが下支えし、終日底堅い推移が続いた。このところ軟調な展開が目立っている野村は4日続落となった。

    後場は強弱感の対立によって売買が交錯し、やや不安定な展開だった。円高や債券相場の上昇(利回りは低下)と歩調を合わせた一段安は、海外投資家によるリスク回避の動きとみられる。一方、その後の下げ渋りは東証株価指数(TOPIX)が主導したことや、円相場が高止まりしていたことから、国内投資家の買いとの見方が多い。
     外部環境の悪化が株安の背景とあって、上げに転じるほどの買いは続かなかった。日経平均は終値で5月下旬以来、約1カ月半ぶりに25日移動平均(前日時点で1万5213円)を下回ったことから、最近の上昇は一服したとの見方が出ている。ただ「下値も限定的なことから、当面は25日移動平均や節目の1万5000円を意識した一進一退か」(投資助言会社ケイ・アセットの平野憲一代表)との声も多い。
     株価指数オプション7月物などの特別清算指数(SQ)算出に絡んだ現物株売買の影響は限定的だった。
     今週の日経平均は273円安と、2週ぶりに下落した。週内の5営業日すべて下落したのも、2012年11月以来となる。
     JPX日経インデックス400は5日続落し、前日比33.09ポイント安の1万1418.67で終えた。東証株価指数(TOPIX)も5日続落。
     東証1部の売買代金は概算で1兆8489億円、売買高は21億2738万株。東証1部の値下がり銘柄数は1140、値上がり銘柄数は550、変わらずは125だった。
     三菱UFJ、トヨタ、三井住友FG、ホンダが下落した。ソフトバンクは前日終値を挟んでのもみ合いが続いたが、小幅安で終えた。前日に今期(2014年8月期)の連結純利益予想を下方修正したファストリが売られ、公募増資を発表したダイトが大幅安。半面、アイフルが買われ、4~6月期の営業増益報道を手掛かりにキヤノンが上昇した。沖電線が急伸した。
     東証2部株価指数は3日続落。Jトラストが下落し、加地テック、ケミプロ、FDK、ゼニス羽田が上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

    http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXNASS0ISS16_11072014000000

    161: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:40:19.39 ID:Jf6OqrP0O.net
    >>1
    でもまだ一万五千円は切ってないよねw

    多少の値動きは気にするな

    167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:44:05.64 ID:HwaPH8dD0.net
    >>1
    5日間で270円ぐらいしか下げてないんだよね (´・ω・`)

    結構底堅い動きだと思っているんだけどw

    日経平均7月時系列

    171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:47:30.13 ID:U5IAAtRT0.net
    >>167
    たられば言っても仕方ないけど、6月公金投入が数千億。
    7月は6月ほど投入できないらしいけど、これなかったら底なしだと思うわ。
    個人投資家としては大変ありがたい話だけどね。w

    4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:34:16.23 ID:fDAH5X180.net
    年金で買い支えのお注射が効かなくなってきたか。

    164: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:41:45.43 ID:2DbjDSY1i.net
    つか5日間連続で下がったことなかったのかよ
    優秀すぎるだろ

    8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:35:24.93 ID:s5d05qjI0.net
    てか今までそんなに堅調だったのか。

    18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:37:11.83 ID:chDfN7fE0.net
    株価が上がった記事より下がった記事がとっても長い、扱いの違いの面白さよ。

    19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:37:19.93 ID:tw2xZxXQ0.net
    これってどう考えても政権関係なくね?
    アメリカさんの事情だろ

    21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:37:29.81 ID:W8wgyxPN0.net
    8000円台から上がったというけど、正直実感ないなあ。

    22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:37:49.41 ID:EBIbUxKY0.net
    15000維持してれば良いかなと思うけど

    25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:38:17.08 ID:H7Kg+UOM0.net
    安倍ちょんは株価が生命線だから
    一定以上下がったら必ずあげるから平気へいき


    28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:39:38.85 ID:p/O2TLVc0.net
    株価が連騰したときには、
    国債続落、と報道するしな。

    馬鹿が。

    37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:40:50.69 ID:6a/Wf9ku0.net
    為替を見ればわかるけど徐々に円高で株は年金の投資で支えてるだけじゃね
    金融緩和政策をやめて円高によって輸入製品で消費を支える政策にチェンジしたら
    今度は一気に株は暴落

    38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:40:54.58 ID:U5IAAtRT0.net
    俺の財産維持してくれるのはいいけど、
    今日も大分年金突っ込んだだろ。w

    41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:41:46.33 ID:gPaW7G130.net
    アメリカのハゲタカや都市銀行がボラがなくて利益が上げられない
    売り仕掛けでなんとか利益を確保しようとして
    また損する構図

    44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:42:54.21 ID:m/XuXRLL0.net
    年金砲の底力を舐めるな
    消費税増税ムードがヤバくなったら本気で撃ちまくる
    今は所詮様子見

    47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:43:45.27 ID:t8Xn0r670.net
    25日移動平均線を割ってきたから
    当分の間低迷するだろうな

    nikkei_0711_chart21.gif

    50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:44:41.21 ID:5knRcdd/0.net
    粘菌で買い上げておまえらのタンス預金でニーサ口座使って高値で買わすお仕事やん

    55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:47:19.22 ID:bMqJiac60.net
    あれ?前に1万4000円でアベノミクス崩壊と騒いでたケド
    1万5000円に回復してたのか
    マスゴミさんは株価が上がったら騒がないから知らなかったわ

    60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:48:51.40 ID:U4h0BOSZO.net
    買い時が無いからもっと下がれ

    66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:53:37.56 ID:4xQAkl/L0.net
    >>60
    ほんとこれ
    買いたいけど高値すぎて手が出せないのがいくつかある

    61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:49:32.02 ID:NepfvmKB0.net
    マスコミのアベノミクスで景気が回復なんて嘘

    伊藤忠経済研究所では、4~6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
    従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

    62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:50:47.15 ID:NepfvmKB0.net
    デフレ脱却したのは嘘。

    物価上昇の主要な原因は、円安による輸入燃料の値上がりだ。まず、火力発電の燃料である液化天然ガス(LNG)
    価格が上昇したため、電気代が前年比9.8%上昇した。ガソリン代も6.4%、都市ガス代も4.7%、上昇した。

    73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:56:37.09 ID:nKYcehPD0.net
    ポルトガルの悪材料が出て軒並み海外の指標悪化でこの程度は底堅い。今夜のNY次第だ。

    81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 18:58:28.69 ID:u22hiHJf0.net
    ポルトガルごときが世界経済に影響与えてんじゃねーぞ・・
    この程度で円買いなんかすんな
    LLLLLLLLL

    87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:00:59.84 ID:Cfp4tOxG0.net
    あかんやんけドアホノミクス

    88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:01:01.13 ID:+pU2Pigi0.net
    そういえば、紫BBAって、まだ息してんの?
    最近見ないような気がするんだが。

    90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:01:20.49 ID:/45UbDq60.net
    株価が8000台まで落ちたのって民主時代じゃなくて麻生政権時代だぞ
    民主時代は上がりも下がりもせずひたすらヨコヨコ
    ただ優待利回りは今より良かったので現物ロンガーには民主時代もそんなに悪くなかった

    95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:04:00.38 ID:NepfvmKB0.net
    内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる
    「船舶・電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。
    減少は2カ月連続で、マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。

    なにがアベノミクスなんだよ

    104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:07:58.90 ID:Y7Swx5dI0.net
    市況板見ても、割高感が強いみたいだね

    109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:09:12.59 ID:GAksj8Z/0.net
    ザラ場見てると必死に買い支えてるのがバレバレ
    為替逝っても全然下がらないし支えるほど反動がくるだろうから523は近いかもな

    113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:09:51.56 ID:VR5gQo1u0.net
    何度も言っているが年金資金で無理に買い支えているだけだからボックスを超える事はねーよw
    アベノミクスなんて欺瞞も良い所だw

    128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:14:37.32 ID:0oqYnweL0.net
    株やってる人は知ってると思うけど、
    下げ幅がさほどでもないのは今週ずっとGPIFがETFを買い支えてたからだ
    これがなかったらガチでえらいことになってた

    141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:22:44.43 ID:GAksj8Z/0.net
    >>128
    GPIFも買ってるかもしれないけど
    火曜日から今日までETFの大量買いは日銀な
    ちなみに今日だけで144億買い入れ

    日銀ETF140711

    http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm

    129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:15:03.41 ID:Y7Swx5dI0.net
    消費税10%と追加緩和が同時に来たら
    市場はどっちに向くんだろう

    173: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:48:09.64 ID:AwxKQVEa0.net
    >>129
    ぶっちゃけ消費税10%なんて市場は織込み済みで様子見するだけでそれ程影響でない
    追加は規模次第規模が小さいと逆に振れたりするからな

    131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:16:54.53 ID:Y2pfppr10.net
    5日で215円しか落ちてないし 今日なんてユニクロが糞決算で足引っ張っただけじゃん

    133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:18:11.96 ID:Kdtk2uiK0.net
    年金資金ブッコんでこれだもんなぁ

    年金が無くなるよ安倍shine

    137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:21:37.23 ID:1xQM2IfAO.net
    資産価格が上昇しても
    何か価値のあるモノを産み出しているわけじゃないし

    163: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:41:28.79 ID:sfo1eZEv0.net
    騰落指数とか短期指標が過熱してたから、ちょうどいい調整だな。来週からまた上がる。

    日経平均騰落レシオ_140711

    139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:22:08.96 ID:4oJ2xdWl0.net
    ワロス曲線進行中なんだろ。
    一定の株価になればアメリカが金融緩和して円高誘導。
    そのたびに日本は14000~16000の間を上下動。

    146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:28:11.53 ID:oYhFW0Vd0.net
    過去何回目のアベノミクス終了ですか?

    147: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:28:17.58 ID:XvGSbAPj0.net
    前政権の頃は9000円台まで下がってもスルーだったのに、15000円で騒ぐとか本当もうメディアって馬鹿丸出し過ぎて苦笑いもでねえな。

    168: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/11(金) 19:44:55.90 ID:AwxKQVEa0.net
    それでも15000円台だからな
    結局レンジ内におさまっているからなんの問題でも無いんだよな
関連記事

最新記事







コメント

100円以上下がる日が続いた年明けに比べれば全然だろw

コメントの投稿

非公開コメント