仏・オランド大統領「ECBは木曜に量的緩和を決断する」と発言 ECBはコメント控える

オランド
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421679662/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1418079171/

2ちゃんねるの反応

    1: ラ ケブラーダ(WiMAX)@転載は禁止 ©2ch.net 投稿日:2015/01/20(火) 00:01:02.64 ID:722ys4jF0
    仏大統領「ECB、22日に量的緩和決断する」
    2015 年 1 月 19 日 23:45 JST

    【パリ】フランスのオランド大統領は19日、欧州中央銀行(ECB)が22日に国債買い入れを決めるだろうと発言したECBがほかの主要中銀に追従して量的緩和に踏み切るとの観測がこれであらためて強まった。

     オランド大統領は大統領府(エリゼ宮)での企業幹部向けの演説で「ECBは22日にソブリン債の買い入れを決定するだろう。(国債買い入れは)欧州経済に相当の流動性を供給し、成長を後押しする流れを生む」と述べた。

     ECBは中銀の独立性を断固として守る立場を貫いており、ECBの行動を予測するとも取れる大統領の発言は異例だ。ただ市場でもECBが22日に量的緩和を決めるとの見方が強い。これまでの景気刺激策がインフレ率の押し上げに効果を発揮していないためだ。 

     ECBの広報担当者はオランド大統領の発言に対するコメントを控え、ECBの定例理事会が22日に開かれると述べるにとどめた。(※以下ソース)

    http://jp.wsj.com/articles/SB1094806051258759353650458040937
    2432826744

    11: イス攻撃(関西地方)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 00:30:54.04 ID:8pp1Wys80.net
    最近のフランスの大統領はアホばかりだよな。

    4: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 00:09:19.09 ID:0I+U4cRF0.net
    おおおおやるのか!やれえええええ!!!!

    8: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 00:17:43.47 ID:aWtFIOEf0.net
    ドイツ株 バブルになってるぞ  まだ上がるぞ 買っとけよ

    ドイツ_20150120

    12: エクスプロイダー(埼玉県【00:35 埼玉県震度1】)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 00:45:25.64 ID:76hq0Fi50.net
    アメリカ休場だから今夜はほとんど動きないと思ってたら欧州もダウ先物の上げてずいぶん動いてたのはこのせいか
    まだ上いきそうだなこりゃ

    23: ラ ケブラーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 05:22:48.73 ID:+Z1GQHuYO.net
    量的緩和だからユーロは下がってドイツはさらに儲かるわけか
    このあいだのスイスフランショックと同様にFXヤバいかもね

    27: 膝靭帯固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 12:36:52.34 ID:N6SsUjSb0.net
    >>23
    わかってんならユーロショートしとけや

    24: ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 12:22:16.64 ID:ykoUeHWV0.net
    織り込んで逆方向皆殺しとか良くある

    3: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 00:07:01.09 ID:0DHjXFtZ0.net
    また電車とまるのお?

    1: TwilightSparkle ★ 投稿日:2014/12/09(火) 07:52:51.70
    [フランクフルト 7日 ロイター] -
    ユーロ圏経済が停滞し、物価もほどんど上昇しないような状況のなか、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は来年3月にも国債の買い入れ、つまり量的緩和(QE)という大胆な賭けに打って出ようとしている。

    ドラギ総裁はここ何カ月もかけてQEへの支持固めに取り組んできたが、ドイツ連銀と国民の反発は強く、総裁も苦戦を強いられている。 
    ドイツでは、QEは1920年代のようなハイパーインフレにつながり、資産バブルを招くとの見方から、QEへのアレルギーが強い。国民の多くは、QEはそもそも違法な財政ファイナンスだと考えている。

    ドラギ総裁は先週、理事会後の会見で、インフレ率がECB目標の2%を大幅に下回る状態に放置することは、責務違反であり「違法」と強調。QEに対する慎重姿勢を崩さないドイツと、真っ向から対決した。
    総裁は、QEの効果はすでに米国や英国で立証されていると主張。QEは物価安定の維持というECBの責務の範囲内としたうえで、QEの実施には全会一致での決定は必要ないと述べ、ドイツをけん制した。


    <ドイツ説得の時間なし>

    ドラギ総裁はこれまでも、ドイツのほか、オランダやルクセンブルクなどに配慮し、政策を小出しに実施することを余儀なくされてきた。
    しかし、合意形成に時間をかけ過ぎると、たとえQE実施が決まったとしても、事態は既に手遅れになっている可能性もある。欧州改革センター(CER)のチーフエコノミスト、クリスチャン・オデンダル氏は「ドイツの承認を得ようとすること自体が誤り」と断言。「ドイツ国民が同意するまで待っていたら、遅過ぎてしまう」との見方を示した。 続く...

    (記事の続きや関連情報はリンク先で)
    引用元:http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JM0IR20141208

    9: 七つの海の名無しさん 投稿日:2014/12/09(火) 09:08:48.69 ID:oDo0gXoE
    世界中で印刷合戦。最後はEU崩壊くるね。

    8: 七つの海の名無しさん 投稿日:2014/12/09(火) 09:06:08.43 ID:wojLWEIi
    金融緩和をしたらさらにユーロ安になって、輸出で儲けてるドイツの
    独り勝ち状態がエスカレートしていくんじゃないの?
    ドイツがギリシャやスペインの債務を肩代わりすればいいのに。

    15: 七つの海の名無しさん 投稿日:2014/12/10(水) 03:45:45.65 ID:D5uJy54N
    ドイツ的にはイタリアやスペインの国債をバカバカ買い入れるんじゃねえと言う感情のほうが強いのでは? 
    放漫財政の筆頭大国イタリアがケチドイツと利回り差1%ちょっとまで縮まってるなんて異常この上ない。そんなデタラメは到底我慢できないだろう。多分掛け声倒れで、やっと量的緩和決める時はアメリカが崩れた時だと思う

    18: 七つの海の名無しさん 投稿日:2014/12/20(土) 11:13:58.07 ID:sRTLMjBM
    ユーロによって経常収支の不均衡が為替変動で調整されにくく、ドイツの様に慢性的な経常黒字で財政改善する国も生じやすいし、逆にギリシャの様に慢性的な経常赤字で財政破綻する国も生じやすいです。

    16: 七つの海の名無しさん 投稿日:2014/12/10(水) 11:55:22.19 ID:FM63SQuI
    ドイツの景気は調子いいいのに
    量的緩和なんて許すわけないよw

関連記事

最新記事







コメント

コメントの投稿

非公開コメント